2025年10月3日金曜日

この犬用語、アメリカでは何ていう?

私が日本に住んでいた頃には聞かなかった現代の犬用語の中で、アメリカと言い回しが違うなと思うものを集めてみました(英訳ではありません)。

そうですか


ドッグラン→とも言いますが、一般的な呼び名はドッグパーク(Dog park)。オフリーシュエリア(Off leash area)とも言います。




このブログでも初期の頃はドッグパークと表記していましたが、今は誤解を避けるためにドッグランと書くようにしています。


リード→アメリカではリーシュ(Leash)、イギリスではリードというらしいです。

ちょっとだけよ(シェルターで散歩した保護犬)


フード→手作りフード以外の、市販のもののことかな?アメリカだと市販のものはドライフード(Dried food)とかキブル(Kibble)、缶などに入ったものはウェットフード(Wet food)など。

キットがモデルした思い出のドッグフードの広告


う◯ち→プープ(Poop)。音的にはプー。プップとも言います。スペルは違えど、コレに聞こえる犬の名前やブランド名がチラホラ…お気をつけを〜。

ぼくしーらない


マナーベルト→ベリーバンド(Belly band)が一般的。ずばり腹巻き、の意。


マナーポーチ→たぶん…アメリカにはございません!なぜならウ◯は公共のゴミ箱に捨てられるので、持ち帰る必要がないから。ウ◯したらすぐ最寄りのゴミ箱を探し、極力早くそれを手放す習慣。

マナーを重んじる日本らしさが表れたネーミング


ミックス犬→ハイブリッド/デザイナードッグ(Hybrid/Designer dog)のことかな?ブリーダーが意図して複数の犬種をかけ合わせて作った犬。Mix というと、意図せずにできた雑種犬というイメージ。

シェルターから譲渡されたミックス犬


トイプー→トイプードル自体、日本のように爆発的な人気犬種ではなく、見ればどのサイズかわかるので、わざわざサイズは付けず、プードルで通じる感じ。

ドゥードゥルさん


シェパード→といえば警察犬で有名なあの犬ですが、ジャーマンシェパード、と頭にシェパードのタイプを付けるのが一般的。ベルジャン、オーストラリアン、アナトミアンなど、さまざまなシェパードのタイプがいます。




以上、ざっと思いついた犬用語でした。

ぼく2回プップしたからもう寝るね


他にも何かあるかな。みなさんのブログを拝見して勉強いたします。


読んだよ、ってぼくをクリックしてね!

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

シアトルランキングはこちらから。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村

キットを見つけてくれてありがとう!
Petfinder.com - I Support Pet Adoption 





0 件のコメント:

コメントを投稿