2021年11月13日土曜日

ビーチのプレゼント

 毎日雨ですね、シアトルのみなさん!



あの夏の日を思い出して、雨のことを忘れましょう!

暑かったよね

今年も夏の終わりに、キットの「天国に一番近い島」、Whidbey Island の  Double bluff beach へ行きました。


ファルコアファミリーも一緒です。

わーい


ここはドッグランビーチ。



いろいろな犬が、自由に自然を満喫しています。



キラキラ〜。

時間よ止まれ

10歳になったキットの、



「パピヨンジャンプ」、いまだ衰えず。



この砂の崖に、



ファルコアもがんばって登りました。おっとり犬も、ヤル気がみなぎるビーチです。



いつものように、木陰でランチピクニック。



そしていつものようにまた、



Bayview Farm and Garden に寄りました。変わらずかわいいお店です。



このお蝶夫人スポットも、もはや恒例の撮影場所。しかし、ファルコアママはワンピースでかわいく写っていたのに、私のこのヨレヨレパンツ…キットと遊ぶことに偏りすぎを反省。

探検隊か

ここもいつも立ち寄る、ガラス工芸やさん。



こんなきれいな器が。


最後は Double Bluff Brewing Company へ。ドッグフレンドリーで、食べ物も持ち込めます。とても気持ちの良い外席がありますよ。

Sprinklz でアイスクリームを調達

今年もキットとファルコアに、夏休みの思い出をプレゼントできました。



犬たちがビーチで楽しく遊ぶ姿は、私たち家族への贈り物です。来年の夏も、元気に遊ぶ姿をプレゼントしてね。


ランキングに参加しています。キットへのご褒美にクリックしてね。  
にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
 にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村

キットを見つけてくれてありがとう!
Petfinder.com - I Support Pet Adoption 

2021年11月5日金曜日

カボチャの彫り方など、あれこれ。

 ハロウィン、終わっちゃったね…

また来年来るからな!

ホラー映画とか、怖いものが大好きな私は、怖くデコレーションされた家を見て回るのが大好き。

ガイコツの海賊

キット、後ろ、後ろ!

キャリーちゃんだよ

来年も、楽しいデコレーション期待しちゃう。



前回のブログで予告した通り、カボチャの彫り方をご紹介します。昔にも一度書いたことがあるけれど、改めてね。

カボチャの中身で汚れないよう、床やテーブルにシートなどを敷いてね


最初に、フタになる上部をナイフなどでくり抜きます。

力がいるよ

中身をかき出すので、自分のこぶしを入れて、作業がしやすい大きさでね。

カボチャ彫り用のグッズもあるけれど、普通のスプーンでも

フタをズボッ、と抜くとこんな感じ。ヒゲと種はカットしてきれいに。



中のヒゲと種もきれいにかき出して、



こんな感じに。ここまでが下準備です。



あとは楽しい、デザイン部分。ローソクの火が灯るように、空気が入る穴をいくつか空けて。

ダイソーで買った彫刻刀

完成!夫と一緒におしゃべりしながら…とか思っていたのに、夫は「俺はアートのセンスないし」と10分で仕上げ、妻は一人、数時間もホリホリ…



日本のカボチャより柔らかいけれど、4、5cmほどの厚みがあり、深く彫るのはなかなか大変です。老眼鏡をして彫っていたら目が回ってきて、志半ばでやめたんだけど、



部屋の灯りを消して中にロウソクを灯したら、おおコワ!



666が見えにくいけれど、怖くできたからいいや。

呪いのキット

ちなみにキットの呪いのコスチュームは、ショート丈のジャケットを作り、キットの毛に似たフェイクファーを縫いつけ、フリースで切り抜いた数字を貼りました。



市販のコスチュームは、犬を知らない人がデザインしたような、煩わしそうなものが多いと思うのです。体に負担のない、走っても寝ても大丈夫なものを毎年手作りしています。完璧じゃなくてもキットが快適ならいいの。

着せたいものが売っていないという理由もあります

ついでにご紹介。Theo Chocolate の棺チョコと、おばけチョコ!

ファルコアママからのプレゼント

こちらは Trader Joe's のチョコ。ハロウィンじゃなくて、サンクスギビングですね。かわいいくてプラリネたっぷり、おいしいのでおすすめします。



今年も残るは、サンクスギビング、クリスマスと大晦日…もはやホリデーギフトを用意せねば…大晦日のキットの花火対策も練らなければ…

ハロウィンの翌朝 Maple leaf reservoir parkからのレニア山の眺め

室内でもキットにセーターを着せる季節になっちゃった。



引っ越してきて以来、めんどうでまだ使ったことのない暖炉を、今年は必ず使ってみせる。メンテナンス料取られてるんだし!暖炉の前は、寒がりキットの定位置になりそうな予感がします。


ランキングに参加しています。キットへのご褒美にクリックしてね。  
にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
 にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村

キットを見つけてくれてありがとう!
Petfinder.com - I Support Pet Adoption 

2021年11月1日月曜日

シアトルハロウィン2021!今年のコスチューム

みなさま、楽しいハロウィンをすごされましたか?

ましたか?


今年もまた手作りコスチュームを着て、ハロウィンパーティに行きました。

ぼくとファルコアの新しいコスチュームだよ


昨年はバラードにある The Dog Yardのパーティに行きましたが、今年はその並びにあるブルワリー、 Peddler Brewing CO. へ。

The Dog Yard のチケットはソールドアウト

こちらは入場無料。たぶんお隣のチケットを逃した人もこっちへ流れこんで、大賑わい!

コロナの心配はどこへ(席に着くまではマスク着用)


コスチュームコンテストの賞品はビール券。みんな気合が入っています。




それでは、今年のコスチュームを発表しますよ〜。




遠くから遅れて参加、Omiちゃんとお孫さん、マルコ、パークス。ドーナッツとシェフ。



フレンチギャルソンのファルコアとママ。

背中にマカロン乗せてるよ


キットは〜?お葬式ルックですが、

ご愁傷様です


テーマは、70年代の恐怖映画「オーメン」。見えにくいけれど、私は串刺しの刑になった神父。

刀を背負っているみたいに見えますが

キットはダミアン。私のマスターです。

ぼくを疑うとお仕置きが下りますよ

審査は、会場で撮ってもらったポラロイド写真に投票してもらうシステム。ドリンク一杯につき、一枚投票券がもらえます。

じゃんじゃん飲めー!

実はこの前にもう一つ、ドッグトレーニング教室 Zoom Roomの有料イベントにも参加しました。




こちらではコスチュームコンテストと、トリックコンテストに参加しましたが、

トリック不発でしょんぼり


あま〜りクリエイティブな参加者はいなかった…唯一、映画「グリース」がテーマのこちらのコンビが私は好きだったけれど、


こんなに凝った、手作りコスチュームのファルコアもいるというのに、受賞したのはスーパーマンとか、見飽きたコスチュームの参加者…




名前もテーマも聞かれなかったのに、受賞者だけは名前で呼ばれていたので、まあ教室の生徒さんの発表会的なイベントだったんだなーと理解。



それに比べると、今回のポラロイド写真は見づらいとはいえ、



ちゃんと名前と連絡先を聞かれ、フェア!

666は見えないけれど気にするな!


気合の入った参加者が多くて、見応えもありました。




地域がらもあると思うけれど、

ヒップな犬と飼い主の街バラード

凝った、楽しいコスチュームがたくさん。




凝ってはいなくても、犬と家族のムードにも親近感が。



シンプルでもかわいくて、頭のキレるアイデアがいっぱいでした。来年もここのパーティにしようっと!

決めた


空いていた表の日向の席でゆっくり飲んでいたら3時間も経っていて、

飲みすぎじゃないですか


二家族で、S/T Hooligans でディナー。ここはかつて名前は違いましたが、キットと初めて食事をした、思い出のレストランです。




サイズが大きくて、リッチでどれもおいしい。ドッグフレンドリーな店としては珍しい!他にも店内に二匹、犬がいました。

みんな静かにしていました


テーブルの下でゴソゴソ、キットとファルコアも食事中。キットはテーブルの上の食べ物も狙うので、要注意。

低いテーブルのソファー席


「オーメン」は私にとってスタンダードな映画すぎて、説明は不要と思っていましたが、

まさかの同年代以上の方にしかウケない、古い映画だと実感。わかる人からは「あの犬に近づいちゃダメ!」とか、「酷い罰が下ったね〜」とか、ウケましたが…



私にとっては、ずっと温めていたテーマ。今まで作ったどのコスチュームよりも満足しています。悪魔の数字をつけて歩くキットの姿にニヤニヤ。来年もこれを着たいくらいですが、すでに次のアイデアが浮かんでいる、忙しいクリエイター脳です。

次回は先日彫ったカボチャと、ついでにカボチャの彫り方をご紹介します!


ランキングに参加しています。キットへのご褒美にクリックしてね。  
にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
 にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村

キットを見つけてくれてありがとう!
Petfinder.com - I Support Pet Adoption